ものづくりメカトロ研究所MONOZUKURI Mechatronics Laboratory

活動内容 :現在

自社開発・オープンイノベーションの拠点として

2010年代になると、大学では医療、リハビリ、介護、ロボットなど少子高齢化社会の到来を見据えた研究テーマが増加し、その中で、当社は特にひとの生活・能力を支援するサポート・サービスロボットの分野に注目しました。

※サポート産業:ひとの生活・能力を支援するサポート・サービスロボット分野。当社はサポート・サービスロボット分野を、サポート産業と定義し、有望産業として注力している。

2013年には装着型作業アシストスーツ「マッスルスーツⓇ」をイノフィスと共同で設立するとともに、国内唯一のドローンフライトコントローラ製造メーカーの自律制御システム研究所に出資。これ以降、当社はものづくり関係(受発注)の継続を目的として①製品化に移行し、かつ市場性があること、②ハードのものづくりとして当社が寄与できること、などを基準に投資を実行。株主として試作・改良・製品化はもちろん運用・経営・資金面も含めてベンチャーをサポートするようになりました。

このような流れで設立されたグループベンチャーは現在7社おります。当社は複数のベンチャーに対する支援を同時に進めるようになり、メカトロ研究所にも研究開発機能とともに、菊池製作所とベンチャーをつなぐハブ役として重要な役割が求められるようになりました。

大学・研究機関との連携ベンチャー

※詳細は、各社HPをご参照ください。

設立 会社名 連携先 製品 URL
2013年12月 ㈱イノフィス 東京理科大学 装着型作業アシストスーツ「マッスルスーツ」 https://innophys.jp/
2015年7月 SOCIAL ROBOTICS㈱ 東京大学、首都大学東京他 コンシェルジュロボ・社会支援ネットワークシステム他 http://social-robotics-japan.com/
2015年8月 WALK-MATE LAB㈱ 東京工業大学 装着型歩行支援ロボット http://walkmate.jp/
2015年8月 フューチャーロボティックス㈱ 早稲田大学 遠隔操作ロボット、医療ロボットデバイス、ヒューマノイドロボット他 http://www.future-robotics.co.jp/greeting.html
2016年3月 ㈱ヘルステクノロジー 南東北病院他 歩行器、嚥下、介護業務支援システム他 http://htf.jp
2017年3月 Safe Approach Medical㈱ 九州大学 インプラントナビゲーション
2017年4月 TCC Media Lab㈱ 電気通信大学 医療3D-ARシステム http://www.tcc-media.com/

活動内容 :これから

プラットフォーム構想のトータルプロデューサーとして

サポート・サービスロボットを製品とするサポート産業は、まだ市場が未成熟で、収益性あるビジネスとしては成立していません。多くのベンチャー企業が苦戦しているのが実状です。しかしながら、サポート・サービスロボットは世界的な高齢化社会の到来に向け、大きな成長が期待されている分野でもあります。

日本は、産業用ロボットと同様に、このサポート・サービスロボットにおいても世界をリードしています。国も「ロボット革命委員会」から「ロボットイニシアチブ協議会」※1へと移行したように、今後の日本の産業をけん引する分野と位置付けています。
2014年、福島県が「イノベーション・コースト構想」※2として産業振興による震災からの復興・創生を掲げ、当社工場が立地する南相馬市がロボット産業の集積をめざすプロジェクトの中心地となりました。これらを背景に、当社も産業集積をめざしてベンチャーを包括的に支援するフォーマット「菊池製作所グループプラットフォーム構想」をスタートさせています。

※1 ロボットイニシアチブ協議会https://www.jmfrri.gr.jp/ 当社代表取締役である菊池功は「ロボット革命委員会」委員に選任され、「ロボットイニシアチブ協議会」参与を務めている。
※2 イノベーション・コースト構想www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/list275-1006.html 福島県の復興・創生を掲げ「ロボット産業集積」、「国際産学官連携」、「再生可能エネルギーの推進」をテーマに経産省・福島県・復興庁らが進めるプロジェクト

プラットフォームでは、マーケティング・開発・試作・実証・改善・量産・販売のサイクルをグループ内で完結し、ベンチャーの事業化をトータルにサポートします。そのため実証および販売機能の拡充を図り、2015年に販売を推進する㈱菊池ハイテクサプライを、2016年に実証施設の運営を担う㈱ヘルステクノロジーを設立しました。

当社としてはプラットフォームをグループ外にも広く開放することで多くの企業の参入を促し、サポート産業におけるネットワークの拡大、ものづくり支援企業としての当社の地位確立をめざしています。

プラットフォームの構成メンバーは、ベンチャー(大学・研究機関)、ユーザー、国・地方自治体、メーカー(当社含む)、販売会社、実証・リハビリ施設など、広い範囲に及んでいます。このため、メカトロ研究所にはメンバー間の円滑なコミュニケーションを図るコーディネーション能力とともに、メンバーを統括して事業を成功へと導くトータルプロデューサーとしての機能が求められるようになりました。

菊池製作所グループの成長戦略の鍵を握る部署として、メカトロ研究所は今後も与えられた役割を確実に果たし、サポート産業の振興、グループ目標達成への貢献をめざします。

菊池製作所グループプラットフォーム構想
「ものづくりメカトロ研究所」はプラットフォームの広範なメンバーを束ねる総合プロデューサー